<あなたのいちおし 粟生屋驍右衛門> 人気投票結果発表
本陣記念美術館では、<粟生屋源右衛門と九谷>後期展にて展示中の粟生屋作品30点の中から、来館者にお気に入りの作品を投票していただきました(8月25日〜9月25日)。
多くの皆さまにご参加いただきまして、ありがとうございました。
「いちおし作品」ベスト5と、投票時に皆さまからいただいたコメントの一部を紹介いたします。(第2位と第5位は、2作品ずつが同数票でした)
第1位 葡萄棚伏香炉 個人蔵
「いろんなかわいい動物がかくれている?発見がある!!」
「精緻な造りに驚き、もっとも興味を引かれました。」
「江戸時代にこれだけザンシンなデザイン力と技術があったことに驚いた!私も負けられない(笑)」
「数年前、能美・小松・加賀で行われた九谷の展示会でこの作品に出会ってから、ずっと好きです。技法もすばらしいですが、デザインがかわいい。小細工がきいていて、とてもよいです。」
第2位 楽焼五重箱二枚蓋 小松市立博物館蔵
「部屋のアクセントになる色で良い。」
「古九谷の色づかいと大胆なデザインに心がひきつけられます。二枚蓋であるのもお洒落。」
「とても鮮やかで目をひきました」
第2位 鬼 摘 香 合 個人蔵
「福は内、鬼は外の意表をつく造り、山水画もきれい。」
「細かいところまで美しく色づけられており、九谷焼に詳しくない人でも注目して見たくなる作品だと思いました。」
「作風が独創性と発想豊かなのに驚かされました。」
第4位 色絵蔦図水指 小松市立博物館蔵
「ひとめぼれです。現代でも使用できます。かわいい絵です。」
「家に1つ欲しい。作ってみたい。」
「色の組み合わせがすばらしい!」
第5位 竹林七賢人文木瓜形平卓 小松市立博物館蔵
「形が美しい。色彩も優れている。デッサン力も圧倒的で素晴らしい。」
「非常に美しいフォルムと色彩に目が吸いよせられます。じっと見ていると、動き出すのでは・・・と思える程、軽やかさも感じてしまいます。」
第5位 喜見城図蛤形蓋物 小松市立博物館蔵
「貝を型どった、とてもユニークな形状で、見ていて楽しいです。絵付けのストーリーも楽しいです。」
「色も好きですし、大きな蛤の作品にビックリした。」
*投票結果は10月18日(日)まで、いただいたすべてのコメントと合わせて、本陣記念美術館1Fエントランスで展示しています。
*投票された方にプレゼントしましたチケット引換券は、次回の特別展「世田谷美術館 塩田コレクション 北大路魯山人の茶のこころ −器から読みとる茶の美意識―」会期中 (10月25日〜12月6日)に、本陣記念美術館にてお引換えください。(本券にて宮本三郎美術館、宮本三郎ふるさと館もご覧いただけます)
Page : [17]
<< |
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
| >>
小松市立本陣記念美術館
〒923-0903
石川県小松市丸の内公園町19番地
TEL 0761-22-3384
■
当館について
■
ご利用案内
■
アクセス
■
販売図録・グッズ一覧表
■
年間スケジュール
■
小松市立博物館
■
小松市立錦窯展示館
■
小松市立宮本三郎美術館
copyright(c) komatsu city All Rights Reserved.
多くの皆さまにご参加いただきまして、ありがとうございました。
「いちおし作品」ベスト5と、投票時に皆さまからいただいたコメントの一部を紹介いたします。(第2位と第5位は、2作品ずつが同数票でした)
第1位 葡萄棚伏香炉 個人蔵
「いろんなかわいい動物がかくれている?発見がある!!」
「精緻な造りに驚き、もっとも興味を引かれました。」
「江戸時代にこれだけザンシンなデザイン力と技術があったことに驚いた!私も負けられない(笑)」
「数年前、能美・小松・加賀で行われた九谷の展示会でこの作品に出会ってから、ずっと好きです。技法もすばらしいですが、デザインがかわいい。小細工がきいていて、とてもよいです。」
第2位 楽焼五重箱二枚蓋 小松市立博物館蔵
「部屋のアクセントになる色で良い。」
「古九谷の色づかいと大胆なデザインに心がひきつけられます。二枚蓋であるのもお洒落。」
「とても鮮やかで目をひきました」
第2位 鬼 摘 香 合 個人蔵
「福は内、鬼は外の意表をつく造り、山水画もきれい。」
「細かいところまで美しく色づけられており、九谷焼に詳しくない人でも注目して見たくなる作品だと思いました。」
「作風が独創性と発想豊かなのに驚かされました。」
第4位 色絵蔦図水指 小松市立博物館蔵
「ひとめぼれです。現代でも使用できます。かわいい絵です。」
「家に1つ欲しい。作ってみたい。」
「色の組み合わせがすばらしい!」
第5位 竹林七賢人文木瓜形平卓 小松市立博物館蔵
「形が美しい。色彩も優れている。デッサン力も圧倒的で素晴らしい。」
「非常に美しいフォルムと色彩に目が吸いよせられます。じっと見ていると、動き出すのでは・・・と思える程、軽やかさも感じてしまいます。」
第5位 喜見城図蛤形蓋物 小松市立博物館蔵
「貝を型どった、とてもユニークな形状で、見ていて楽しいです。絵付けのストーリーも楽しいです。」
「色も好きですし、大きな蛤の作品にビックリした。」
*投票結果は10月18日(日)まで、いただいたすべてのコメントと合わせて、本陣記念美術館1Fエントランスで展示しています。
*投票された方にプレゼントしましたチケット引換券は、次回の特別展「世田谷美術館 塩田コレクション 北大路魯山人の茶のこころ −器から読みとる茶の美意識―」会期中 (10月25日〜12月6日)に、本陣記念美術館にてお引換えください。(本券にて宮本三郎美術館、宮本三郎ふるさと館もご覧いただけます)